2005年7月アーカイブ

Gmail、無料で使える第二のメールアドレスとゆえばわかりやすいかと思います。

アドレスの形式は なんたら@gmail.com です。

GmailのGは検索サイト Google のGです。

■特徴。
無料で利用可能。
インターネット上及びメールソフト上でもメールの送受信が可能(POP3に対応)。
メールアドレスがかっこいい(こう思うのは僕だけかもしれませんが)
添付して送れるファイルの容量が最大10メガバイトまで!

■入手方法
YahooメールやGooメールなどはホームページから個人情報入力していけば取得できますが、このGmailは 招待状(E-mailで送られます) をもらわないと登録が出来ません。

これがまた物欲といいますか。かきたてられますね。
僕からすると @gmail.com は一種のステータス、ブランドみたいな感じがあります。

その招待状を受け取る方法ですが既にアドレスを取得した人は招待状を送ることができるみたいですが
どうも無制限に送れるわけではないようです。

使っていると時々受信トレイに 「You have 1 Gmail invitation. Invite a friend to join Gmail!」
 って文が届くようで。これが届けば招待状を発送できるようです。
この文が届く条件は公式には発表されていないようです。

ではどうするか?
僕はこちらのホームページから申込みをし、すぐに招待状が届きました。

あとはその招待状のメールの文章通りに進んでいけば取得できます。

メールアドレスがもう一つほしかった。って方にはもってこいだと思います。

昨夜は暑かったですね。今年、暑さで夜中起きたのは昨日がはじめてでした。
そして早いもので2005年も後期に入りましたね。

前期を振り返り後期は「このままじゃいけない!」とゆう気持ちが強いです。
気持ち改めやっていかないと。

チラシも作り直すことにしました。
現在のは文字ばかりで初めて見る方には疲れさせちゃうなあっと思いまして。

チラシの移り変わり。
第一弾

うまくできたなあっと思っていたのですが後々みると文字が多すぎる。

第2弾(現在のもの)


これも多くの時間を費やしたのちに、文章の更正を何度もほどこし完成。
でもこれも文字ばかりでいかんなあっと。

8月に入ったらお世話になっているデザインや創作やっている方と相談しながら作ろうと思います。
それができ次第、またポスティングを再開します。
印刷用のA4の厚めの用紙1000枚はすでに購入しました。
中旬には完成させたいなあっと思っております。

暑さに負けず頑張ります。
パソコンは暑さに弱いので室温は26度以下に保ったほうがいいかもしれません。
パソコン、途中で画面が動かなくなったりしたら一度電源を切って熱を冷ましてからまた起動すると
これだけで症状が改善されることがあります。

伊藤家の食卓で紹介されたらしいデジカメ撮影時にぶれないように撮影するテクを紹介します。
されたらしいとゆうのもこの話を教えてくれたのは前に努めていた会社の先輩からです。
辞めてからも仲良くお付き合いさせてもらっています。
昨日、3ヶ月ぶりくらいですかね。夜、食事しながら近況報告しました。掲示板によく顔をだしてくれる方ですね。

で、早速その技ですが
シャッターを押す変わりにセルフタイマーを使う!ってことです。
これ、意外と盲点でしたね。

デジカメで撮った画像がぶれる原因ってゆうのがシャッターを押すときにデジカメ本体も動いしてしまうからです。ですがセルフタイマーならシャッターを押してからセルフタイマーで指定した秒後にシャッターが切れるので、あとはカメラをしっかり握っていれば綺麗に撮れるんですね。

セルフタイマーを使う機会ですぐに思いつくのは集合写真ですよね。
シャッター押して急いでみんなのもとに戻って全員で写るってゆう。

ですが他にもこんな便利な利用方があったなんて!とたいへん感心しました。
すごい身近なことなのに気付きませんでした。
今度からは蕎麦や付け麺の画像もぶれなくきれいに撮れると思います(^m^)

この間の続きです。
資料がきましてそれを隅々まで読んでみると なんたら金(名目は資料をゴミ箱に捨ててしまったので忘れました。)450000円(分割化)とありました。そのなんたら金の説明は一言もありません。

そして 担当 から電話がきました。

担当「資料読んでもらえました?どうですか?」
自分「電話では費用は一切かからないってゆってましたがこのなんたら金ってなんですか?」
担当「業務をやっていくうえで必要になります。」
自分「じゃあ費用かかるんですね?」
担当「いえいえ。給料からてんびきします。」
自分「それはかかるってことじゃないですか(笑)」
・・・
その後、やりとりするも話が見えないのでお断りすることにしました。

担当「貴方がやりたいってゆうから資料送ったんですよ。こちらもただで送ってるわけじゃないんですから」
自分「そしたら最初から 費用がかかるってゆえば申し込みませんでしたよ」

担当「ですから・・・ 」 とエンドレスでしまいにはがちゃぎりされました。

在宅データ入力、まともなところはあるんでしょうかね。

以前、BLOGで書いた在宅データ入力業務ですがそのときの会社は初回登録料と月々保険料とゆう名目でとられるとのことだったのですが今度の会社は違いそうですがぁゃιぃ雰囲気ぷんぷんです。

その会社からは午前中、携帯にかかってきました。

「○○(会社名はよくききとれませんでした)ですが以前、在宅の資料申し込まれましたよね?」

お決まりの第一声ですね。

自分「前回、断ったんですけどね。初回と月々で金かかるんすよね?」
相手「当社はそういったことはないです。よく勘違いされるんですよね。おそらく8割方のこういった会社がお金かかるような気がします。」

自分「そうなんですか。仕事自体はあるんですか?あと何かきいたんですけど忘れました。」

そのあとの相手の話がひじょうにおかしい。

相手「なんたらはピーでピーでなんたらかんたら」
なんたらって部分は何を話したか忘れましたがピーのところはなんか意図的に圏外の状態みたいにしていたと思います。ピーの部分は何かこちらに都合が悪い条件をゆっていたのかと思います。

相手「ブラインドタッチできるんでしたら時給、2,3000円はいけますよ。当社で働いている人は片手や両手でもまだ不慣れな人が多いですから。だいたい一ページあたり500円になります。」

そんなおいしいわけないですよね。
どんなおちが待っているのか。とりあえず受けてみることにします。
資料を送るそうです。

一体どんなおちが待っていることやら。

自分の部屋を見回すと本・本・本や雑誌の山。 前々からどうにかしないとと思ってました。しかし、ブックオフなんかに売ればよくて一冊50円。 とするとヤフーオークションに出品ってことになります。

しかし、何十点も出品となると・・・めんどくさくてためらってしまいます。

昨日、何か便利なソフトはないかなあっとネットを巡回していたらありました!

それが今回紹介する ドロコンソフトの ひな とゆうソフトです。

何が簡単かってこちらのインストールから出品完了までの流れを載せているこちらのページを見てください。

どうですか?よくわからない?

では簡単にまとめます。(既にヤフーオークションに出品したことのある方が対象です。そうでないとどれだけ簡単かわかりませんので)

1.ソフト起動。一画面で全てことたりる。むだがない。
2.画像をドラッグアンドドロップで登録可能。並べ替えも簡単。
3.同じような商品を出品する際にひじょうに便利!
一度出品しても本文などの内容が残ります。画像変更してちょこっと本文、タイトルなどを修正してボタンクリック一発ですぐに出品できます。

4.ゆうパックなど送料を紹介するホームページのリンクを簡単に生々。

5.本文で簡単に文字の色や大きさ、リンクの設定が簡単に可能。

と、とにかく便利・簡単・使いやすい!です。

シェアウエアですがまずはホームページから評価版をダウンロードして使って気に入ったらシェアウエア登録するといいと思います。
僕は先ほど登録しました。3500円とお手頃だと思います。

このソフトのおかげで昨日、20冊くらいを一時間で出品を終えました。 本の詳細の説明ページのリンクを探すのとコメント考えるのに時間がかかりましたがふつうにやっていたら倍の二時間はかかっていたと思います。

以前、パソポショップオープンとゆう題の記事を書きましたが、装いも新たにショップページを開設しました。

そのページはこちらです。

まだ販売しているものは 以前、BLOGで紹介した中古パソコン1台のみです。
今後も何かいいのが入ったらこちらに載せたいと思います。
商品を更新したときは、こちらのBLOGで報告します。

よろしくお願いします。

営業時間 
平日:昼の部、11:30~14:00 夜の部、18:00~25:00
土・日・祝 :11:30~21:00

定休日  第2・第4 月曜日

住所:埼玉県東松山市松葉町4-5-37 地図はこちら

食べたもの:和風付け麺 700円

■すっかりご無沙汰でした付け麺道。
実は付け麺巡りはしているのですが画像がとれなくて。
これもピンぼけです。すいません。

--------------------------------
第二回は、平均して2ヶ月に一度は食べに行っているラーメン岡崎です。
このお店ができたのはもう五年くらい前ですかね。
当時から「やっとこの近所でも美味しい付け麺が食べられるところができた。」とたいへん嬉しく思いました。

麺は時間がたつと麺同士がくっついてきてしまいます。早めに食べるのがいいですね。
麺はまあまあですがスープが絶品です。
魚介ベースで味わい深いです。このへんのお店では無い味です。
和風テイストなので濃い味がダメとゆう方もいけると思います。
食べ終わったあとはスープ割りして残りのスープを飲みましょう。
あと、味付け半熟卵も絶品です!付け麺には半分の卵が付きます。

ちなみにこのお店、何店舗かだしていますが本店(なのかな?)は昔、TBSで放映されていたやらせなどで問題になった ガチンコ って番組のその中の ラーメン道とゆうコーナーで優勝した人が出したお店です。

らーめん岡崎ホームページもありました。こちらです。

とっても簡単で便利な技を紹介します。

インターネットでリンクを開くときにキーボードの Shiftキーを押しながら左クリックでページを開きます。
すると新しいウインドウでクリックしたリンク先のホームページが表示されます。

これだけですとなんのこっちゃいな って思われるかと思います。

こんなときに便利です。
例): Yahooなどで何か検索したとき。

検索の結果一覧がでますよね。
普通ですとクリックすると検索の結果が消えてクリックしたホームページが表示されますよね。
そのホームページを見ていって 目的の情報が見つからなかったからまた検索の結果一覧まで
戻ろう。戻るボタンを場合によっては何回も押さないと結果一覧まで戻らないですよね。

ホームページによっては戻るボタンを押しても前のページに戻れない設計になっているところもあります。

--------------------------------
この技を知った後
検索結果の一覧から表示したいホームページのアドレスをShiftキーを押しながらクリック。

新しい画面がでてきてそのホームページが開きます。
そして見終わったあとは右上のバッテンボタンを押して閉じる。

新しく開いた画面ですのでこれを閉じれば検索の画面がでてくることになります。

--------------------------------

【まとめ】
アドレスを開くときに キーボードのShiftキーを押しながらマウスを左クリックする。

実際に試してみて下さい。意外に便利ですよ。

一日にいくつものホームページをチェックされる方にひじょうに便利なホームページがありました。

ホームページを見に行ってもそのページが更新されていなければ「無駄足を踏んだ」って
ことになりますよね。

こちらのホームページで自分のよく見るホームページを登録しておくと自動で更新されたページだけ教えてくれます。

ホームページ開いたら とにかく使ってみたい をクリックすると説明などがでてきます。

ホームページを簡単に登録するツールもあります。
それがはてなツールバーです。

詳細な説明もホームページを開くとでてきます。

これを有効に利用すれば時間の節約ができると思います。

Blogの更新が楽にできるソフトがないかなあっとネットを巡回していたら
良さそうなソフトが見つかりました。

Ubicast Blogger ってフリーソフトです。

今回、このソフトを使って投稿しています。
確かに簡単です。ソフトを起動してあとはメールのように本文を記入後、
投稿ボタンを押すとすぐに更新されます。

ただ残念な点が3つほどあります。

1.画像をクリックしても拡大画像を表示する設定がない。
2.本文でリンクを作ることはできるが新しいページとして開くことができない。
3.画像はドラッグアンドドロップで簡単に挿入できるが画像の大きさを変更できる設定の項目もあれば良かった。 画像を縦横のサイズの比率を保ちながら縮小・拡大ができないので。

【総評】
文章だけならほんと簡単に素早く投稿できます。
何より 無料 ってゆうのが良いですね。

この間、FUJITSUのパソコンを使ってインターネットやっていたらこれは便利だなってホームページがありました。

パソコンの操作を文章や項目によっては動画でわかりやすく説明しているところです。
それがこちらのFUJITSUのAzby Club パソコン活用です。

上のリンクから開いて 最新情報の項目の バックナンバー を開くといろいろなパソコン操作の方法が
でてきます。

例えばこれ 「ファイルを圧縮して送ってください」って言われたんだけど、圧縮ってなに?

圧縮、解凍って言葉はよくきくと思います。その圧縮について載っています。

他に、パソコンを使い始めの方へ の項目の中にある パソコン用語集 をクリックすると知りたいパソコン用語をクリックするとその説明がでます。

例えば インストール。
これの意味をだすと、パソコンに必要な機器やソフトウェアを組み込んで、使用可能な状態にする操作。
と、でます。

内容が沢山ありますのでパソコンを始めたばかりの人にはお勧めです。
たまに 会員登録をしないと表示されないページなどもあります。
無料ですのでこの機会に登録するのもいいかと思います。

登録をすればタイピング練習(キーボードの文字入力の練習)のゲームもできます。

ここに書くのが遅かったです。
現在、テレビ東京で放送中のガイアの夜明け.で パソコンのスパイウエアについてやっています。

ウイルスとはまた違って、侵入されると 相手に自分のパソコンが盗み見られたり勝手にへんな広告が表示されたりします。
一番問題なのは侵入されたかどうかわかりづらいから始末が悪いですね。

これならウイルスに感染したほうがよっぽどわかりやすいからウイルスのほうがまだいいような気がします。

そうならないためにも知らないところからきたメールは、開いても添付されたファイルは絶対開かないのが鉄則です。
あと、ブロードバンド環境(常時接続で月々定額)でインターネットやられてる方は、パソコンと回線の間にルーターとゆう機械を入れるのも得策です。
(NTTのIP電話対応のモデムはルーターが内蔵されています)

そうすると直接、外部からはルーターまでしか見られなくなります。ルーターがないと外部からパソコンを見られる可能性が高いです。


夜、電気屋へ取りに行きました。
朝、新聞の広告で携帯屋さんの広告が入っていたのですが、僕が買ったPHSがな、なんと0円。
失敗しました( ´-`)
たまにはこういったこともありますね。


さて、PHS。ちょうどPHSが人気合ったのは携帯の料金がまだまだ高かった今から5年くらい前ですかね。その頃は江南では全くといっていいほど圏外でした。

今は・・・ 電波は完全に入っています!時代はどんどん良くなっていってるんですねえ。

続いてインターネットを見てみます。
おお、見事にパソコンで見ているホームページが表示されました。
自分のところも開いてみました。
ちゃんと出ますがページが全て表示されるまでにだいぶ時間がかかります。
電話回線でインターネットをやっているよりも若干遅い印象があります。

あとはもっと普及すれば言うことなしですね。
明日は各社の携帯の通話料金の比較を時間があれば作りたいと思います。

-------------------------------------

なんだかこんな時間なのに東京フレンズ のDVDを見ています。
ちょっと感動で半泣き。涙もろいんすよねぇ。

お!今なにげに↑の公式ホームページ開いたら 映画化決定 とありました!

ドラマ→DVD→映画 ではなく DVDドラマ → 映画化 と前代未聞のような気がします。

旧社名、エアーエッジ、現社名ウイルコムが今年になってから始めたPHS定額通話サービスで加入者数が急増中だそうです。

僕も「これは大ニュースだ!」っと思ってましたが、まだこちらのほうではPHS、持っている人いないんですよね。
あ~あっと思っていたら今度は7月1日付けで今度はインターネットの定額サービスも始めました。

定額サービス詳細はこちら
通常の通話料は30秒で10~13円です!

パソコンで見られるインターネットのホームページがPHS端末で定額で見られる!ってことでこれに目がいき、今日(金曜)電気屋さんへ行って契約してきました。
(僕の場合、意外と外で使う事が多いです。)

月々の基本料金は定額通話が2800円、定額通信が2100円、合計で5000円以内です。

通話とネットはPHS。携帯は着信用として使い分けていこうと思います。

僕は携帯では計算してみると通信のほうが使ってるような気がします。
現在、基本料5000円くらいのもので月々は10000円くらいいってしまいます。

これを3300円ほどのプランに変更。そうすれば月々の通話・通信料は同じ程度になるのでは。
と思います。

この先、PHSがもっと普及してくればいいのですが。きっともっと普及してくるとは思っています。
こんなに安いのですからね。

--------------------------------
一つ問題なのは、果たして我が家では電波が入るのかってことです。
外出したときに使うことのほうが多いかもしれませんが家でも使えないとなあっと。

そこでひとまず一番安いプランにして家で試してみます。
そこで電波が入るようなら定額プランに変更します。(定額プランは年契約になるそうで、途中の月で解約すると違約金が発生するそうです。)

プラン変更は昔は直接ショップへ行かないとできなかったのが電話でもできるようになったそうです。
月の途中からも変更できるようです。コース変更に伴う事務手数料もかからないそうです。
携帯ですと2000円くらいかかっちゃいますよね。

明日(というか今日)は試用レポートを書きます。

このアーカイブについて

このページには、2005年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年6月です。

次のアーカイブは2005年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.27-ja