パソコン関連: 2009年10月アーカイブ

今年の半ば頃から当方にも同じようなサポート依頼が増えています。

それは、起動すると真っ暗画面にマウスカーソルだけが出てそれ以上先に進まなかったりようこそ画面のあと、アプリケーションエラーなどの画面がでてその先に進まないなどPCが正常に起動しないというトラブルです。

これらはDaonolという種類でメーカーによっては呼び名が違います。

Trojan.Win32/Daonol.H、TROJ_DELF.WQD、Infostealer.Daonol、Lando。

 

ネット上で調べてみますとやはり同じような症状が増えているようです。

詳細はこちら

 

dynabookサイト ここが各ウイルス対策ソフト会社へのリンクも貼ってあるのでわかりやすいですl。

http://dynabook.com/assistpc/info/20091022.htm


FUJITSUサイト

http://azby.fmworld.net/support/security/information/20091026.html

 

nikkeibp

http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091028/191896/

 

いずれも感染経路としてはメールに記載されている不正な添付ファイルやアドレスをクリックし、改ざんされたWebサイトや悪意のあるサイトを閲覧した際に脆弱性を突かれ侵入、感染といったところです。

尚、VISTAと7では影響を受けないようです。

 

 

それと、ファイル共有ソフトを介して広まる傾向にある音楽ファイルや動画ファイルで感染してしまうケースもあります。

 

http://podcast-j.net/archives/2008/11/kaspersky_japan_200810_virus_ranking.php

 

例えば動画を再生させるには場合によっては再生に必要なコーデックというものがパソコンに入っていなければ動画が再生されない場合があります。

その際に、パソコンにコーデックが入っていないとネットからダウンロードしますかみたいな親切な機能が働く場合があります。

そしてそのコーデックをいんすとーるすることにより感染ということがあります。

 

これら対策はMicrosoftUpdate等を利用してWINDOWSを常に最新の状態にする。

ウイルス対策ソフトを入れる。入れたら常に最新のアップデートを行って更新しておく。(ネットに繋がっていれば自動で行ってくれます。)

 

Flash player や adobe reader も最新の状態にアップデートする。

 

あとは自分で常に危険があることを認識し、注意する。

 

そんなところです。

 

それではよろしくお願いいたします。

模様替え

|

昨日、常連のお客様からとても立派な机をいただきました。

 

模様替え中。奥の空いているスペースに置くことにしました。

手前のラックと白い棚が元々ありました。

メインのデスク上も配置を考え中で液晶画面が以前よりも少なくなっています。

IMG_0155

 

机到着

この机上は何かを置いたりはせずに作業デスクにします。

ここで最強最高のデータ救出環境を整えていきます。

他にも半田付けやパーツ交換など。これだけ広いデスクなら作業効率もはかどります。

IMG_0160

今後やること。

後ろの壁に突っ張り棒を天井までのばして棚を作る。

デスクに置くものを考える。

最高のデータ救出マシンを作るべくパーツを吟味中。

(実際にはハードウエア同士の相性問題が起きにくいものを選定)

 

メインのデスク上、デスクトップPCも買い換えを検討中。

今月いっぱいは悩みそうです。

 

 

おまけ-----------------------

 

PC修理日記。

ターゲット:デスクPC本体

症状:電源は入るが画面上に何も表示されない。

対応・原因:液晶ディスプレイは問題なし。

本体を分解。

グラフィックボードも異常なし。メモリも異常なし。

マザーボードが怪しいと判断。

実際見てみると

 

IMG_0148

 

右上の部分。固形の黄色い変なのが漏れています。(俗に結うコンデンサの液漏れ)

 

拡大。

IMG_0149

 

この液漏れ不良コンデンサを外し、同じ容量の新品コンデンサと交換。

 

 

今はこういった電子パーツもネットで午前中に注文すれば夜には届くとゆうとてもいい時代です。

当日の14時ごろまでに注文すれば翌日には届きます。

 

この後、新品コンデンサを取り付け無事に起動しました。

久々のBlog更新です。

 

シルバーウイーク前に修理に出していたノートPCが昨日、戻ってきました。

 

5年保証に入っていたので本体の購入金額の40%に当たる39,000円までは修理費を負担してもらえました。

それでも13,000円ほど実費出したのでつくづくメーカー修理は高くつきますね。

今回のは物理的な故障でしたので、パーツが通常ルートで手に入らない以上、仕方ありません。

 

元々本体自体の価格も昔に比べ安くなっているのでちょっとした衝撃や何やらで壊れるのも無理ない気がします。

それなので延長保証は必須な気がします。

 

延長保証にも3通りあるようです。

 

1つは保険屋さんが行っている所

これはネットショップなどが多いです。

 

2.電気屋さんや量販店

各店舗ごとにオリジナルなのでちゃんと内容を読まないとあとから「えー。きいてないよ。」といったことになります。

 

3.・・・忘れました。が、1か2がほとんどのような気がします。

 

1の保険屋の場合、とても条件がよいです。

購入金額のおよそ5%で2年目からは(1年目はメーカー保証内)修理費用が最大購入金額まで保証してもらえ、何回でも利用可能という信じられないくらい好条件です。

保証期間は最大でメーカー修理と合わせて5年となります。

水害、落下、落雷などによる故障は含まれません。

(+オプションで含まれるところもあります)

 

リスクとしては保険屋がつぶれた場合、契約が無効になる可能性があります。

 

-----------------------------------------------------------

 

修理に出している間はデスクトップPCを使っていたのですがかれこれ4,5年使っているものでとても動きが悪く、そろそろ買い換えしないとですね。

他にもいろいろ買い換えやら何やらしたものがあり、考えているだけで時間が・・・。

そうしていると新製品やら新規格やら発表されて・・・。

こんなにサイクルが早いのはここ最近になってのような気がします。

ゆっくり考えます。